
じゃから、周南 メールマガジン 第53号 2015年6月23日
- 新着情報[6月22日更新分]
- << じゃから、周南ウェブサイトでの新着情報 >>
- 【トピックス】
- ○「新創業セミナー」参加者募集のご案内
- 創業にご興味のある方や地域において新たに創業(第2創業)を予定している方、創業後間もない方を対象に「新創業セミナー」を開催いたします。
創業分野において業界屈指の実績を持つ講師陣をお招きし、起業の技術や創業事例紹介、資金調達・販路開拓の手法など、創業に必要な基礎知識を一度に幅広く習得できる有益なプログラム内容となっております。
事業承継、経営革新を予定している方も対象ですので、是非ご参加ください。 - 【募集期間】 平成27年7月8日(水)まで
【開催日時】 平成27年7月11日(土)13時00分~17時15分
【場所】 ザ・グラマシー (周南市桜馬場通3-16)
【定員】 50名(先着順)
【参加費】 無料 - ■問い合わせ:西京銀行地域連携部
≫電話 0834-22-7665
FAX 0834-27-1733 - ■詳細はこちら
┗ http://www.saikyobank.co.jp/personal/information/2015/06/post-736.html - ○「日本サービス大賞」応募受付開始のご案内
- 日本サービス大賞は、今年度から新設されたもので、多岐にわたる業種の多種多様なサービスを共通の尺度で評価し、“きらり”と光る優れたサービスを表彰する表彰制度です。
内閣総理大臣賞をはじめとする各賞の栄誉をうけることができ、従業員の士気や満足度の向上、ビジネスチャンスの創出などのメリットがあります。
多くの方々のご応募をお待ちしております。 - ■問い合わせ:サービス産業生産性協議会「日本サービス大賞」事務局
≫電話 03-3409-1189
FAX 03-3409-1187 - ■詳細はこちら
┗ http://service-award.jp/index.html - ○「中小企業退職金共済制度」について
- 中小企業退職金共済制度(略称:中退共制度)は、昭和34年に中小企業退職金共済法に基づき中小企業の振興と従業員の福祉の増進を図ることを目的とした制度です。
中退共制度をご利用になれば、安全・確実・有利で、しかも管理が簡単な退職金制度が手軽に作れます。
事業主が中退共と退職金共済契約を結び、毎月の掛金を金融機関に納付し、従業員が退職したときは、その従業員に中退共から退職金が直接支払われるしくみとなっています。
この機会に是非ご検討ください。 - ■問い合わせ:独立行政法人勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部
≫電話 03-6907-1234
FAX 03-5955-8211 - ■詳細はこちら
┗ http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/seido/seido01.html